「映画の中のわんこ服」の「映画」の発表会
- hiroe
- 2018年1月31日
- 読了時間: 3分
今年秋開催予定の学祭のテーマは「映画の中のわんこ服」。
テーマに基づき、企画をたてるために、まず「映画」を選んでもらいます。
各自が選んだその「映画」についての発表会を行います。
今回の発表は、専門クラスの1年生、2年生が発表を行います。
専門クラス以外で、発表の見学をしたい生徒さんは、ぜひご見学ください。
学祭に参加予定の生徒さん、参加を検討中の生徒さんは、ご都合が合えば、
発表でも見学でも、お気軽に発表会にご参加ください。
発表日時 : 2月8日 10:00〜 (2年生クラスの発表。約30分の予定)
2月23日(金) 14:00〜 (1年生クラスの発表。約45分の予定)

自分が選んだ「映画」を知らない見学者に向け、プレゼン発表を見て「映画」を理解してもらうため、
また、発表者が、発表のための作業を通じて、自分が選んだ「映画」を自らがより理解し、脳内整理を行い、これから取り組む企画作業の下準備をしていただくことを目的とした発表です。。

また、別の目的として、企画デザインを指導していく為、選ばれたそれぞれの「映画」を理解することが必要なので、講師も一緒にプレゼン発表を見学します。
各生徒さんが選んだ「映画」について知り、それぞれがその「映画」のどういった点に着目して企画を立てていこうとしているのかを把握します。
発表会以降、個々に的確に指導していく為にも、発表の内容は重要になります。
発表者は、発表日までしっかり準備をして、万全な状態で発表に臨んでくださいね。
わかりにくい箇所、伝わりにくい箇所が無いか、事前に確認をしましょう。
それぞれが選んだ「映画」と、発表を楽しみしています!
日程に都合がつく生徒さんがいらっしゃいましたら、ぜひ見学してくださいね。
発表者の発表会以降の作業について
発表会以降、企画を進めていく(配布したプリントの)各項目のcheck期限を決めます。個々でスケジュールを立て、それぞれ期限内に作業が進むよう、計画的に取り組んでください。
専門クラスでは、授業内に学祭用の作業を行えません。授業内のカリキュラムではありませんが、大変勉強になる有意義な課題となります。チェックや指導については、授業カリキュラムと同様にしっかりと指導いたしますので、頑張った分、生徒さんの力になりますので頑張って下さい。
チェックのみ受ける場合、一人5分以内であれば、授業時間の前後にチェックを受けていただけます。(すみませんが、話の途中であっても、一人5分で打ち切りいたします。5分以上かかる場合は、単発の受講申込にてチェックを受けていただくようお願いいたします。)
発表会以降、学祭用作業・チェックのための受付を[student page]からできるようにしますので、受講希望・チェック希望がある方は、[student page]にある各日時から希望する日時へお申込みください。(単発の受講申込についての詳細は、配布したプリントにてご確認ください。)
Comments