top of page

パターン能力アップの勉強方法



まず、リンク先ブログの紹介です。



メンズモデリスト養成ブログです。


(モデリストは、パターンと縫製の両方の工程を行う呼称です。

フランスでは、パターン+縫製=モデリズム とか言われます。

仮にパターンだけ、縫製だけ、しかしない場合でも、それぞれの能力アップのためには両方やるのが望ましく、犬服の場合は特にモデリストでないと、良い犬服を作るのは難しいと思います。)


パターン技術の習得アップのための方法のための記事で、

人の服を想定した記事となるので、少しだけ犬用に補足します。



リンク先の記事をまず読んで、下の記事を読み進めてください。

一度だけでは、内容の理解まで難しいかもしれませんので、リンク先の記事をしっかり繰り返し読んでみてくださいね。








引きっぱなしはダメ。トワル製作で得られるメリット


犬の場合、犬のボディもあるかもしれませんが、

基本的に使える犬用ボディはまずありません。


そして、人の体で仮組みしたりフィッティングしたりするように

犬の体で同様に行うことはまず無理です。


これらの点で、トワル組みは、犬服に関しては、基本的にできないものと認識して良いと思いますが、だからといって、飛ばしていい工程でもなく、ここは大事な工程です。


犬服の場合は、実際に制作する犬服と同じ生地で、犬服に仕立て、ワンコに試着をお願いしましょう。

(ほぼ同じ生地、特徴など近い生地の判断が可能な方は、あらゆる面で同じ、同等の生地でも良いです。生地の判断がつかない場合は、使用する同じ生地を使ってくださいね。

生地が変わるとあらゆる点で変わるので、繰り返し行うことで、それらについても学べると思います。)


単に着せて静止状態で見たただけでは不十分です。必ず動く姿も確認してください。

(フセたり歩いたり座ったりいろんな仕草で確認ください。)

止まってたら問題なさそうだけど、動くとあれあれ?となる場合や、

長時間経過するとおかしなことになってしまう服もあります。

犬は動くのが当たり前なので、動くとダメでは意味がないです。

短時間だけでのチェックでは、大きな問題の見落としを生む可能性があります。

経験が浅いうちは、長時間経過後、どのような状態なのかを確認する必要度が増します。


リンク先記事でのトワル組み=わんこでの試着 として、

記事を読んでいただくと良いかなと思います。





「人の体型を学ぶ」


ここは、もちろん、人=犬 と脳内変換してくださいね。

「パターンを作成する上で人の体型の知識は必要不可欠です。」

とありますが、本当にその通り。

犬服パターンを作成する場合、犬の体型(+動き方)の知識は必要不可欠!


私たちは人間なので、意識的に知ろうとし、意識的に学ぼうとしないとまず学べません。


普段、普通に共に暮らし、日常の中で目にはしていても、

体型や動き方、筋肉のつき方、脂肪のつき方、動きによる肉の移動の仕方、

人間はしない体の動き、人間とは違う重力、などなど

犬の洋服を作る者にとり必要な視点で、犬の体を見ている人はほとんどいないと思いますし、犬服を学び出した後であっても、きちんと犬の体型を捉えられている人は少ないと思います。



人と犬があまりに何もかもが違いすぎるため、人の服を作れるからといって犬服は作れません。同じ感覚ではダメで、人の服を製作する知識だけではまず作れません。

人の服では当たり前のことも、犬服では無理であったり使えないことが多い。

人間なのに、同じ人間の体型を意識的に学び、経験を積まないと、人の体の把握って難しい。犬には絶対になれなくて犬になり試着なんてできないから、その点では、犬の体型と動きの把握は、学ぼうとする意識が強くないと厳しいと感じます。





人と違い、犬は犬種の違いも多くあり、サイズも様々で、

同じ犬種でも体型や骨格、バランスに個体差がある。

完全に知り尽くすのは困難すぎるけど、それでも、自分の出来る限り、限りなく知り尽くそうとする意識が必要。


記事の中に、パターン代金であったり、

能力がないことにより起こりうる問題であったりがいろいろと書かれていて、

人服としての内容だけど、犬服でも同じで、同じように認識しておいた方がよいです。



ではでは


「どのようにして体型の知識をアップさせれば良いのでしょうか?」


この方法は、人の服も犬の服も同じ。




仮縫いとフィードバックを繰り返す」


犬での仮縫いは現実的に無理なので、「試作+試着とフィードバックを繰り返す」となります。



この段階でも、人との大きな違いがあり、犬は一言すら喋ってくれないし、

その服についての試着時の情報が、人よりもずっとずっと少ないこと。

これは、チェックする側が全神経を集中し的確な見極めが必要です。

この見極め力が非常に重要。見極め力がないとフィードバッグを順調に行えません。

これまた、すぐに身につくものではないので、すぐにできなかったとしても焦ったり失望したりする必要はありません。


「繰り返す」と書かれている通りで、ひたすら何度も何度も繰り返すこと。

試着での見極めがいまいちわからない人でも、繰り返しまくっているうちに、わかってくること、気づけることが必ず出てくるので、とにかく繰り返しまくるのみです。


様々な視点で頭フル回転で、犬になったつもりで、見ていく。

数を踏み、目を養っていくしかありません。



リンク先記事を読んでいただくとわかると思いますが、人の服も犬の服も全く同じで、服の形になったらそれがゴールでも終了地点でもないことを認識しないといけません。


犬服の形になればいい、じゃない。

無理矢理でも犬が着用できたらそれでいい、じゃない。

服の形になったその先が非常に大事で。


「着たその先」をしっかりと作り手が意識し、試着にてチェックしてフィードバックを繰り返し、より良い服を作る意識を持ち続けること、能力のレベルアップをはかる努力を欠かさないことが非常に大事だと思います。








犬服を販売したいな、講師活動してみたいな、と思っている人、

「自分でパターンをひいて、犬服を作りたい」と思う人全員に関係する記事です。


「パターンナーになろうとしていないから。」

「別にモデリストになりたいわけじゃなからそこまで考えなくていいだろう。」

なんて思ってるのは間違いで、「自分で作って犬服を販売したい」なら大いに関係ありです。



この能力を上げるため努力する意識が持てない人、その点を怠けてしまう人は、

趣味や個人の楽しみの範囲以上での、販売するための犬服作りやそれを仕事に繋げることはまず無理になると思われます。未熟段階でも販売することは可能ですし、それができる風潮も広まっていますが、商品が通用するレベルかどうか、販売以外でもその行為に内容が伴っているかは、やっているかどうかとはまた別物で、もし通用しないレベルなら、通用するレベルに早く到達するよう、繰り返す努力を惜しまないことしか方法はないです。

通用するレベルかどうか、自分の本当の実力はどの程度か、客観的に自分を振り返り正しく認識することも必要です。




「みんなしていないから」「そこまで真剣に取り組まなくても」と思う人も中にはいるでしょうが、その考え方はできるだけ早く捨てた方がいい。

仕事にしたい人、仕事にしている人には、この記事の内容は欠かせません。

「そこまで目指してない」じゃなく、服作りはそういう世界なのです。




スクールに通う生徒さん達は、仕事にしたい目標の人が多く、

既に販売活動を始めている人もいますので、ぜひリンク先記事を参考にしてほしいです。

このリンク先記事にある内容は、服を学んで、レベルアップしていきたい人、

修得して実力をつけたい人には、もれなく全員に関係があり、参考にすべきことばかりです。


しない人にパターン能力はつかない、または、つくのに圧倒的に時間がかかる。

できる人は、必ず通った道。そして、できる人ほど、更に上を目指そうとします。

するかしないかの二択で、それで、できるかできないかが決まるようなもので、大変だからと、やらない人も多いし、できるまでやり続けない人も多い。

能力習得や能力アップは、やり続けられる人だけが得られるものかもしれません。



せっかく高い志を持ち努力を続けるなら、その仕方や内容や情報、方法が間違っていたら何の意味もなくて、正しい方法と知識で繰り返しやり続けるのが大事。

その点は、スクールで学んだ内容で問題ないので、安心して、取り組んでください。

リンク先記事も参考にして、パターンのレベルアップに励んでくださいね。





同じブログの紹介と、犬服版での補足となりますが、

次は、「縫製技術を高める2つの方法とそれにより得られる多大なメリット」を紹介しようと思います。





*「パターン能力アップのための勉強法」まとめ(リンク先ブログの文言一部転載です)


  • 間違っても良いから最後までパターンを作成する。

  • 引きっぱなしはダメ。試作+試着を必ずする。

  • 犬の体型(骨格と動き方)を学ぶ。

  • 試作試着とフィードバッグを繰り返す

  • 結果を出しているパターンを見せてもらう(良質なパターンを見られる環境にいる方限定。これは犬服ではほぼ無理かもしれません。生徒さん同士でパターンと試着結果の情報を共有できる仲間がいることで、より多くの学びを得ることが可能です。自分が学びたいのなら、必ず当スクールの生徒間で行う必要があります。)

  • やればやるほど差が出る。労力を惜しまないこと。






Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

最新情報をメールでお届けします

メールアドレスを入力してください:

メール

bottom of page